ズコットチーズケーキの作り方

query_builder 2024/10/26
ズコットチーズケーキの作り方

こんにちは、クリマのパティシエが、クリマの厨房からお届けいたします。

今回は、ズコットチーズケーキのの製造方法についてご紹介します。

クリマズコットチーズケーキは、あのこんもりした高さを出しつつのふわふわ食感の両立に大変試行錯誤しました。何度も試作と失敗を重ねてなんとか安定した形と食感を手に入れたのですが、ほんとにそのころの厨房は泣きながらの挑戦でした。

まずは、ズコットチーズケーキの基本的なレシピですが、主な材料は、 フランス産キリ・クリームチーズ、卵、砂糖、そして薄力粉です。これらの成分は、それぞれが特別な役割を果たします。 クリームチーズは、ケーキに豊かなコクを与えるだけでなく、滑らかな口当たりに寄与します。ふんわりとした食感を実現するためには、クリームチーズをよくかき混ぜ、なめらかにすることが重要です。 次に、卵も欠かせない材料の一つです。卵白を泡立ててメレンゲを作ることが、ズコットチーズケーキのふわふわ食感の決め手となります。卵白をしっかりと泡立てることで、ふわっとした空気を取り込むことができ、焼き上がりには軽やかできめ細かなものとなります。 さらに、砂糖も重要な役割を果たしています。砂糖は、メレンゲの安定性を高め、しっとりとした食感を実現します。また、砂糖は全体のバランスを整えるため、甘みだけでなく、食感の一部とも関わってきます。 薄力粉は、ケーキの焼き上がりにしっかりとした基盤を提供しますが、ここで注意が必要です。薄力粉を入れる際に、極端に混ぜすぎると、グルテンが形成されてしまい、重たくなってしまうからです。さっと混ぜながらもちゃんと混ぜることで、仕上がりがふわっとしたものになります。 さて、レシピは、そろいました。次は、製法にうつりましょう。まず、クリームチーズと卵黄をよく混ぜて、滑らかな生地を作ります。このとき、クリームチーズがしっかりと室温に戻っていることが大切です。 次に、別のボウルで卵白を泡立て、メレンゲを作ります。メレンゲは、泡立て器やハンドミキサーを使って白くてツヤッとした状態になるまでしっかりと泡立てます。この状態の見極めが大切です。そして、メレンゲを生地に少しずつ加えながら、優しく混ぜ合わせます。この際、決して力強く混ぜないようにしましょう。なにしろ繊細な子たちなのです。優しくですね。  そしてズコット型に流し込みますが、このズコット型の内側にをオイルを塗っておきます。これは、少なすぎると型からきれいに抜けなくなりますし、多いとケーキの表面にオイル溜まりができて商品になりません。最適にオイルを塗ってから、生地をズコット型に流しこみ、大きな深型のバットにおゆをはりそこにつからせて湯煎焼きします。焼き加減にも注意し、二回の工程に分けて温度管理し 最後の工程では湿度にも注意を払い調整します。オーブンから取り出した瞬間は、まだ少し揺れる程度の方が理想的です。冷やすことで、さらにふわふわ感が増します。 そしていよいよ型抜きです。いまでもドキドキする瞬間です。でもあのつるんとしたかわいいまあるい姿が揺れながら目の前に現れると、いままでの苦労は喜びに代わって、にんまりしてしまいます。

ズコットチーズケーキは、その繊細なプロセスやレシピ、その成分の使い方によって、ふわふわとした軽やかな食感が生み出されています。これらの秘密を知ることで、より一層、ズコットチーズケーキをかわいく思っていただけたらうれしいです。


----------------------------------------------------------------------

CLIMAT

住所:三重県度会郡度会町棚橋783-1

----------------------------------------------------------------------